朝霞市「わくわくワゴン」実証運行スタート!
朝霞市記者発表資料
令和6年11月22日
い つ
実施月日・工期等:
令和6年12月2日(月)~令和7年11月29日(土)
どこで
会場・開催地等:
根岸台7丁目地区、膝折町4丁目地区
だれが
主催者・関係者:
朝霞市、朝霞交通有限会社(運行事業者)
なにを
事業内容:
公共交通空白地区での有償による1年間の実証運行
な ぜ
理由・目的:
公共交通空白地区を改善し、地域交通の持続可能性を判断するため。
どのようにして
市ではこれまで、地域組織と協働で運行計画を検討してきました。今後は有償運行を実施し、運行の効果を検証します。
※公共交通空白地区とは:鉄道駅やバス停から半径300m以上離れた地区を指します。
運行概要
- 運行期間:令和6年12月2日(月)~令和7年11月29日(土)
- 運行時間:午前8時30分~午後7時頃まで
- 運行地区:根岸台7丁目地区(ねぎし号)、膝折町4丁目地区(ひざおり号)
- 運行日:ねぎし号(火・木・土)、ひざおり号(月・水・金)
- 運賃:
- 基本運賃 → 大人200円、小児100円
- 障害者運賃 → 大人100円、小児50円
- 特別乗車証所持者は無料
- 運行形態:定時定路線型
- 運行車両:ハイエース(乗車定員9名)
- 名称:わくわくワゴン
これまでの取組
- 令和3年10月:導入ガイドライン策定
- 令和4年1月:根岸台7丁目地区地域組織設立
- 令和4年12月:膝折町4丁目地区地域組織設立
- 令和6年2月:無償による1か月間の試験運行実施
その他
市内循環バス(4路線:運賃180円)は引き続き運行します。
どのくらい
年間運行経費:約1,900万円(2地区合計)
この記事へのコメントはありません。