消防出初め式 活動報告
新年を迎え、地域の安全と防災意識の向上を願い、「消防出初め式」に参加いたしました。市民の皆様の安心と安全を守るために、日頃から活動している消防団員や防災関係機関の皆様が、その訓練成果を披露する大切な機会です。
消防団員としての活動
今年も朝霞消防団第7分団員として、服装規律点検、機械点検、そして迫力ある消火救出演技を市民の皆さまに披露しました。普段はそれぞれの職場や家庭で活躍している団員たちが、この日のために何度も練習を重ね、一丸となって挑みました。その姿勢こそ、「ワンチームあさか」の精神そのものです。
訓練成果の披露
当日は、地元消防団の方々をはじめ、朝霞消防署などの防災関係機関の皆様のご協力のもと、機械器具の点検や人員服装規律の点検が行われました。特に、消防団員による一斉放水の演技は、迫力があり、市民の皆様からも大きな拍手をいただきました。
新調された防火衣
また、今年は消防団員の防火衣が新調され、2024年3月議会で承認された新品の防火着を初めて身にまといました。この新たな装備を着ることで、さらに身の引き締まる思いがしました。
市民との交流
式典後には、「消防団ふれあいひろば」も開催され、多くの市民の皆様が訪れました。消防車を使用した放水体験や写真撮影、乗車体験などを楽しむ姿が見られ、特にお子様たちにとっては貴重な体験となったようです。
防災意識の向上
こうした活動を通じて、防災意識を高め、地域を守る一員としての責任を再認識することができました。本日も多くの市民の皆様が応援に駆けつけてくださり、本当にありがとうございます。
今後の活動について
これからも地域の安全を守るために全力で取り組んでいきますので、引き続き温かいご声援をよろしくお願いします。
私自身、朝霞市議会議員として、また地域の一員として、消防団の皆様の日頃のご努力と献身に深く感謝しております。これからも、市民の皆様が安心して暮らせる街づくりを目指し、防災・減災の取り組みを推進してまいります。